サンバー故障チェック  あ、そこでしたか・・・

お久しぶりでございます(゚Д゚)ノ

青髭宅では風邪とインフルがパンデミック(笑)
僕は元気なのですが、職場(葬)からは「来るな(怒)」と言われ、服屋の店長(妻)の代わりに新人研修などしてます

時の流れ・・・とでも言いますか
サンバーの事すっかり忘れてまして
そう言えば「ハンドルを真っ直ぐにしていても、タイヤがあっちを向いてる」ってのを思い出しました

服部さんから教えてもらったハンドルの調整方法を試そうとハンドルを外してみたんです。色々外して、、ふと違和感が

<エンジン停止時>
ハンドル回す→「ごりごりごり」

最初はパワステがぶっ壊れた音だと思ってたのですが
なんか違う

ハンドル回す      →「ごりごりごりっ」
ハンドル・・・回す  →「ごりごり・・・ごりっ」
ハンド・・・     →「ごりっ」

ハンドルを動かした瞬間から、途中で引っかかるとかではなく
<動かせば、異音>って感じ

エンジン始動して走りだすと
パワステの効果もあってか何かの力が働いてか
違和感があったり無かったりしたんです
パワステの故障だと思ってた)


気になって気になって・・・
車屋さんに足回りとステア関係の点検をお願いしました


すると・・・


<運転席>ステアの付け根?
イメージ 1


シャフトの土台?と床の穴が接触、削れてます
イメージ 2


<車体の下から> わかりますかね?
ギアボックスが車体にボルト3本で固定される場所
そのうちの2本がモゲて、1本だけ残ってる
イメージ 3


エクセルの適当な絵ですんません
事故の衝撃で固定されている部品が外れ(もげて)
右の絵にある穴の中心にあるべき部品がズレちゃった
そのため、ハンドルを回すと赤丸部分が車体にし続ける(抵抗になる)
イメージ 4


さて、どうすんべね(^^;)
車屋さんとの話を続けますと
・ギアボックスの折れたステーは溶接が難しい素材
・完璧に直すなら、交換(中古でいいだろう)
・ただし、本体側に歪みが出ている可能性もあるから、その時は色々修正する必要があるかもしれない
・ハンドルが落っこちる、足回りが脱落するといった事は(たぶん)ない

そして、僕がお願したのは・・・
『↓の部分を出来るだけ穴の中心に修正できませんか?』
『無理なら、その時また』
取りあえず・・・も良いトコですね(笑)
さてさて、どうなることやら♪
イメージ 5



あ、エアバッグが作動したから、シートベルトも死んでました
運転席側は普通に動くんだけど、助手席側が「ビーン!」って固まって全く動きません!
エアバッグ作動=シートベルト要交換ってのは知らなかった