250TR [4]純正エアクリ装着!

どもども~♪
こんな汚かった250TRの肺(エアクリ)
イメージ 1


寒いので一緒に風呂に入りました
(注)湯船には入れてませんよ(^_-)-☆
中性洗剤であわあわ作戦です!

そんで、風呂上がりに化粧水(クレ・ポリメイト)つけてあげました
綺麗ぃぃ(*´з`)~♪
左:メイクアップ後、右:ノーメイク
イメージ 3


シリコン系ならなんでも良かったんですけどね
手持ちのコレをゴム部品に!CCIメタルラバー
ラバーグリス系のスプレーが切れてた・・・
イメージ 2


ほい!
んでもって、ケースとケースを合わせますよ!
液体ガスケット作戦です
一度容器に出してから筆などで塗ると
余計な量が付かないしハミ出ないからお勧めです!
筆は捨てます、¥100均で5本セット(\100)を買って来て僕は何個かストックしてます
イメージ 4


脱脂してから塗りますよ~
つぃ~つぃ~と _〆(゚Д゚)
イメージ 5


バタン!と反対側を合わせて
ネジを締めて完成です♪
イメージ 6


以前はブローバイを大気解放してましたが、今回はケースへ誘導
延長していたホースを外して~エアクリと接続!
イメージ 7


車体にはボルト2本だけで固定なのですね(へ~)
知恵の輪のようにフレームへ入れる際、頭の血管が千切れそうになりましたw
エアクリしたのドレンホース2本も付けた
イメージ 8


ついでに純正バッテリーケースも付けた!
・・・ええやん(*ノωノ)
イメージ 9


ここらで配線が訳ワカメになってきたので
越下から伸びてるヤツ…1束(右)
ハーネスから分岐した奴ら・・・2束(左/上)
僕の理解が追いつくまでこのまま結束しててもらいます
(;^ω^) ワケワカメ
イメージ 10


バッテリーケースの部品が足らなかったようです
ボルト穴余ってるし、電装系の固定箇所が落ち着かない
イメージ 11


このままでもエンジン掛かるだろうから、とりあえず君は死んでくれ
イメージ 12


さ~勉強勉強(^ω^;)
イメージ 13

イメージ 14


このままでも配線押し込めば走れるんだけど・・・
やるならキチンとやりたいよね~
どうにもならなくなったら、その時妥協すりゃいいし♪