除雪機『アトラス』組立!

後は組んでくだけになりました
(´∀`) フィー
 
塗装して新品タイヤを組んだホイール
イメージ 1
 
 
オーガハウジングと本体を繋げて
逆立ちさせた除雪機のお腹
(ガソリンは抜いた状態です、以前こうやったらキャブから漏れてきた)
イメージ 2
 
 
右ホイール&シャフトを貫通・・・
グリスアップしながら組んでいきます
イメージ 3
 
デカイ歯車をシャフトに固定
から~の、左ホイールまで装着!
イメージ 4
 
塗装したお腹板を装着して、一安心^^
シーズン終わったら赤部分もサビ落として全塗したいな~
イメージ 5
 
久しぶりに見る除雪機っぽい姿(*´∀`*)
雪の吐き出し口と、それのハンドルも装着!
イメージ 6
 
エンジンを掛けたところ、エンジンオイルのドレンからオイルが少し漏れてる
ガスケットを交換するついでにオイル交換もしました(なんと、今期3回目w)
この除雪機どうやってもオイルが綺麗にならない・・・
1ヶ月に3回、新品オイルでフラッシングしたら綺麗になりそうなのに・・・
どんな状態だったの?
イメージ 7
 
 
何はともあれ、アトラスの分解整備もひと段落(^^)
今から大掛かりな整備はバイクでもないので
暖かい店内で工具を掃除しました
工具って汚れが目立たないけど、拭いてみると中々の・・・
イメージ 8
 
次にこの工具を使うのは3月に250TRを起こす時かな?
それまでしばらくお休みくださいな~